循環器科について

循環器のイメージ

循環器とは、全身にはりめぐらされている血管と、血液を送り出すポンプの役目をしている心臓のことをいいます。
循環器の病気とは、心臓と全身に血液を送る血管(動脈)、全身から心臓に血液を戻す血管(静脈)および肺の血管(肺動脈)に関係した病気のことをいい、心筋梗塞、狭心症、不整脈などがこれにあたります。
循環器疾患には動悸、胸部不快感、胸痛、息切れなど 様々な症状が出現します。

生活習慣病への対応を行うと共に、五十子クリニックでは、12誘導心電図、胸部レントゲン、採血を始め、緊急時にも対応できます。
心臓カテーテル検査、カテーテルアブレーションなど、より専門性の高い治療が必要な場合は、東京慈恵会医科大学付属病院、伊藤病院、虎の門病院、その他御紹介致します。

心筋梗塞

心筋に酸素と栄養素を送る冠動脈の内部が極端に狭くなって血流が悪くなり、そこに血液が固まって血栓ができたり、他の場所でできた血栓がそこに詰まると血流が完全に途絶えてしまいます。
すると、冠動脈の詰まった先の心筋に血液が流れないため、酸素欠乏や栄養不足になった心筋細胞が次々と壊死していきます。このような状態を心筋梗塞といいます。

心筋梗塞は発作がおこると非常に強い胸痛に襲われます。発作の持続時間が長く、最低でも30分以上は強烈な痛みが続きます。それに伴い、脂汗が出て、動悸や息切れ、呼吸困難を伴い、意識が薄れて失神することもあります。

心筋梗塞は最初の発作で約3割の人が命を失うといわれており、初期対応が大変重要です。安静にしても改善しない強い胸痛が30分以上続く場合は心筋梗塞の可能性があるため、一刻も早く病院で治療を受ける必要があります。

予防するには

心筋梗塞の予防には適度な運動が一番です! 自分の力を出し切るような運動ではなく、長時間続けることができる軽めの運動がよいでしょう。
この他にもストレスをためないようにする、禁煙する、栄養バランスのとれた食事を適量とる、肥満の方はダイエットする、お風呂と脱衣所の温度を適温にするなどがあります。まずは、自分でできる予防策から始めて、心筋梗塞にならないように心がけましょう。

狭心症

狭心症は、主に動脈硬化などが原因で、冠動脈内に狭窄ができ、心臓へ送られる血液の流れが悪くなることによって起こる心臓疾患です。
狭心症の発作はみずおちから左胸部にかけてしめつけられるような感じの痛みが起こり、強い圧迫感を覚えることもありますが、その痛みはたえられないほど激しい痛みではなく、血流が回復すると、やがて痛みは消えていきます。

しかし、狭心症は放置しておくと心筋梗塞や心室細動につながって、非常に危険な症状になってしまう事があります。

狭心症には、階段を上ったり・急いで歩いたり・重い荷物を持った時などに起こる労作性狭心症と、夜間、特に早朝、就寝中に発作の起こる安静時狭心症があります。

予防するには

狭心症の予防は、動脈硬化や、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満を予防することが大切です。狭心症の原因となる動脈硬化などの病気は、毎日の生活習慣に大きく関わっています。そのため、発作を誘発するような、過労、精神的ストレス、暴飲暴食を避け、禁煙、酒量を減らし、規則正しい生活を送るなど、生活習慣を改善することにあります。
食事はタンパク質を多くし、動物性の脂肪や塩辛い食事は努めて少なくします。

不整脈

不整脈というのは呼んで字のごとく脈が整っていない状態、脈が乱れている状態の事をいいます。この中には不規則な脈以外に頻脈(ひんみゃく)と呼ばれる異常に速い脈や徐脈(じょみゃく)と呼ばれる遅い脈も含まれます。心臓病が原因となる場合が多いのですが、動脈硬化や甲状腺機能亢進症が原因の場合もあります。
症状は胸部の不快感などがあり、本人にとって辛いことも多いのですが、治療の必要がないもの、あるいは、重篤な疾患・・・心臓病や呼吸器障害などの兆候のことあります。

不整脈の原因としては、慢性的な過労・運動不足・喫煙・脂肪分やレステロールの高い食事・過度の飲酒・精神的・肉体的ストレスなどが考えられています。また、親族に心臓疾患を患った人がいる人、太りすぎを指摘されている人・高血圧の人・糖尿病の人・動脈硬化を患っている人も、不整脈を引き起こしやすいと考えられます。

予防するには

不整脈の予防は、原因となる状態にならないための生活習慣や食生活を心がけることが重要です。 まずは、ストレスや疲労をためない、禁煙やお酒をひかえる、動物性の脂肪や塩辛い食事をひかえめにする、睡眠を十分にとるなどの健康管理が、 不整脈の予防と治療につがります。