五月病と九月病

まだ夏の暑さも続き秋へと移り変わる季節の変わり目になるはずですがまだまだ暑いですね。
夏の暑さは、体に大きな負担をかけます。
体温を一定に保つために汗をかいたり血管を拡張させたりと多くのエネルギーを消費します。
五月病は、主に4月に始まった新しい環境(入学など)への期待と実際に経験した現実とのギャップに直面することで生じるストレスなどが主な原因。
九月病は、半年間の「頑張りすぎ」や「無理」が表面化する時期、夏の暑さによる体力消耗や冷房による体の冷えなども9月病の身体な症状に繋がります。
どちらも環境の変化やストレスが原因で心身のバランスを崩すという点では共通していますがその背景にある原因が異なります。
しかし現れる症状は、非常に似通っているためどちらの時期に不調を感じるにしても自分の心身の状態に気づき、心のケアをすることが大切です。
日頃から運動、良質な睡眠、ビタミン、腸活活動など整えてこの時期をのりきりましょう。
看護師 塩田

月別:アーカイブ